タイ料理の、アフタヌーンティー ~7 [2011年フアヒン・バンコク旅行記]
10月に入ってしまいましたが、まだ旅行記、終わっていません(汗)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バンコクは、格安な料金でホテルのアフタヌーンティーが優雅に楽しめます。
リーズナブルにタイ伝統の料理がいただける、
Grand Hyatt Erawan のアフタヌーンティーに行ってきました。

ホテル棟隣のショッピングセンター内にあります。

これが、取り皿。

紅茶を頼むと、こんな素敵な茶器がテーブルに並びます。
この茶器セットは購入できます♪

真ん中の紫は、「チョームアン(薔薇形のシューマイ風)」。
その他、
「ラープガイ・トート」
(酸っぱい鶏そぼろサラダの揚げボール仕立て)、
「クラトーンカップのミアン」
(薄焼きカップに一口ハーブ前菜)、
「サークーサイトゥア」
(タピオカの蒸し団子)、
「カリーパフ」
(チキンあんのパイ包み揚げ)、
「ムーピン」
(豚の串焼き)、
奥に見えるのは、
「カオニヨウ・マムアン」
(マンゴーともち米・ココナツソース)
全て、伝統的なタイ料理。
一口づついただけるのは、初心者にとって嬉しいかも♪
ホテルだけあって、きちんと美味しい味でした。

スコーンと、クロテッドクリーム、ホテル特製チェンマイ産のイチゴジャム添え。
「ルークチュップ」
(フルーツを黄豆あんでそっくりに作ったお菓子)、
「カノムクロック」
(ココナツたこ焼き風、二つ合わせにしています)、
「トーンムアン」
(薄焼きロール煎餅風)、
「キューブカットのフルーツ」
・・・・オシャレですね~。
「カノム・クルアイ」
(バナナ葉巻きのココナツ蒸し餅)」、
もうひとつ緑の和菓子風お菓子は、ココナツフレークあん入り。
タイスイーツも、伝統的なものばかり。
これだけ食べられて、お一人260バーツ(約700円弱かな)。

でも、おなか一杯です!
2時半スタートのアフタヌーンティー、
短いタイ旅行は、出来るだけ多種類食べまくりが私の課題。
このあと晩ごはんが食べられるか、
小食のワタクシ、心配になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
バンコクは、格安な料金でホテルのアフタヌーンティーが優雅に楽しめます。
リーズナブルにタイ伝統の料理がいただける、
Grand Hyatt Erawan のアフタヌーンティーに行ってきました。

ホテル棟隣のショッピングセンター内にあります。

これが、取り皿。

紅茶を頼むと、こんな素敵な茶器がテーブルに並びます。
この茶器セットは購入できます♪

真ん中の紫は、「チョームアン(薔薇形のシューマイ風)」。
その他、
「ラープガイ・トート」
(酸っぱい鶏そぼろサラダの揚げボール仕立て)、
「クラトーンカップのミアン」
(薄焼きカップに一口ハーブ前菜)、
「サークーサイトゥア」
(タピオカの蒸し団子)、
「カリーパフ」
(チキンあんのパイ包み揚げ)、
「ムーピン」
(豚の串焼き)、
奥に見えるのは、
「カオニヨウ・マムアン」
(マンゴーともち米・ココナツソース)
全て、伝統的なタイ料理。
一口づついただけるのは、初心者にとって嬉しいかも♪
ホテルだけあって、きちんと美味しい味でした。

スコーンと、クロテッドクリーム、ホテル特製チェンマイ産のイチゴジャム添え。
「ルークチュップ」
(フルーツを黄豆あんでそっくりに作ったお菓子)、
「カノムクロック」
(ココナツたこ焼き風、二つ合わせにしています)、
「トーンムアン」
(薄焼きロール煎餅風)、
「キューブカットのフルーツ」
・・・・オシャレですね~。
「カノム・クルアイ」
(バナナ葉巻きのココナツ蒸し餅)」、
もうひとつ緑の和菓子風お菓子は、ココナツフレークあん入り。
タイスイーツも、伝統的なものばかり。
これだけ食べられて、お一人260バーツ(約700円弱かな)。

でも、おなか一杯です!
2時半スタートのアフタヌーンティー、
短いタイ旅行は、出来るだけ多種類食べまくりが私の課題。
このあと晩ごはんが食べられるか、
小食のワタクシ、心配になりました。
食器も蓮の葉模様、タイですね。
by monkey (2011-10-16 14:20)
*monkey さま
サンデーマーケットでこの皿がたくさん売られていて、
アウトレットもの?だったのだと今回気がつきました。
そうと知ると、素敵に見えてくるから不思議です(^^ゞ。
今度タイに行くときに、買う予定♪
by tenko (2011-10-16 22:24)