バンコク ~⑦ [2010年チェンマイ・バンコク旅行記]
今年こそ絶対に食べる!と決めてたものがありました。
それは「カノムチ―ン ナムヤ―」。
昔バンコクの料理教室で初めて食べたナムヤ―の味が、ハーブが強すぎて私には、 (>_<)。
それ以来口にすることなく、長い歳月が流れ・・・。
生米麺カノムチ―ンは好きなんだけど、“すえた臭い”(・・・つまり腐る寸前)のが多い屋台は敬遠気味。
しかし!
タイ人に人気のこのメニューが、美味しくないはずはない。 リベンジ!
お付き合いしてもらったのは、バンコクで翻訳会社をやってるN氏。
近場で美味しいのを食べたい~、とリクエストしリサーチしてもらったのに、
行くとそのお店はどこにも見当たらず・・・。
(タイではよくあることですね・・・^^;)
初心を貫こうと面倒くさくなりかけのN氏の背を押し、再びBTSに乗って
MBKセンターの『カノムチ―ン バンコク』へGO。
カジュアル・シックな内装で清潔、昔からある美味しいと評判のお店です。

「カノムチ―ン ナムギヨウ」 と 「カノムチ―ン ナムヤ―プラー」を注文。
ナムギヨウのほうは、麺とスープ、具が一緒の丼に入っていて、
ナムヤ―プラーは、通常通り別添えで混ぜながら。
隅にサラダバー(といってよい?)があり、そこで野菜を好きなだけ取ってきて、一緒に混ぜていただきます。
キャベツ、空芯菜、十六ささげ、バナナの花、高菜漬け、バジル、ミント・・・。
カノムチ―ンナムヤ―は、野菜が沢山食べられるヘルシーな料理♪
結果として、「アロ~イ♪」。
長年のつっかえが、ようやくとれました~・・・ホッ。

バンコク最後の夜は、スリウォン通りにある『ギヤック フカヒレレストラン』へ。
日本人にもよく知られているお店です。
息子シュートは、フカヒレ初体験。
(もう北京ダックは飽きたらしいので・・・←贅沢だ~。)

写真が茶色っぽくて地味ですね(笑)。
フカヒレスープは、バミー麺を別オーダーしてフカヒレラーメンにして食べるとこれまた美味♪
コラーゲンたっぷり補給です。
あんかけアワビご飯も美味しい!
タイは中華もリーズナブルにいただけます。
フカヒレレストランは、屋台から接待用のお高い店まで、美味しいといわれるところがいくつかあり、
来年も絶対食べようね!と、
一年後のお店がすでに決定したのでございます・・・。
いつものように、食べまくりのタイでした♪
それは「カノムチ―ン ナムヤ―」。
昔バンコクの料理教室で初めて食べたナムヤ―の味が、ハーブが強すぎて私には、 (>_<)。
それ以来口にすることなく、長い歳月が流れ・・・。
生米麺カノムチ―ンは好きなんだけど、“すえた臭い”(・・・つまり腐る寸前)のが多い屋台は敬遠気味。
しかし!
タイ人に人気のこのメニューが、美味しくないはずはない。 リベンジ!
お付き合いしてもらったのは、バンコクで翻訳会社をやってるN氏。
近場で美味しいのを食べたい~、とリクエストしリサーチしてもらったのに、
行くとそのお店はどこにも見当たらず・・・。
(タイではよくあることですね・・・^^;)
初心を貫こうと面倒くさくなりかけのN氏の背を押し、再びBTSに乗って
MBKセンターの『カノムチ―ン バンコク』へGO。
カジュアル・シックな内装で清潔、昔からある美味しいと評判のお店です。


「カノムチ―ン ナムギヨウ」 と 「カノムチ―ン ナムヤ―プラー」を注文。
ナムギヨウのほうは、麺とスープ、具が一緒の丼に入っていて、
ナムヤ―プラーは、通常通り別添えで混ぜながら。
隅にサラダバー(といってよい?)があり、そこで野菜を好きなだけ取ってきて、一緒に混ぜていただきます。
キャベツ、空芯菜、十六ささげ、バナナの花、高菜漬け、バジル、ミント・・・。
カノムチ―ンナムヤ―は、野菜が沢山食べられるヘルシーな料理♪
結果として、「アロ~イ♪」。
長年のつっかえが、ようやくとれました~・・・ホッ。

バンコク最後の夜は、スリウォン通りにある『ギヤック フカヒレレストラン』へ。
日本人にもよく知られているお店です。
息子シュートは、フカヒレ初体験。
(もう北京ダックは飽きたらしいので・・・←贅沢だ~。)


写真が茶色っぽくて地味ですね(笑)。
フカヒレスープは、バミー麺を別オーダーしてフカヒレラーメンにして食べるとこれまた美味♪
コラーゲンたっぷり補給です。
あんかけアワビご飯も美味しい!
タイは中華もリーズナブルにいただけます。
フカヒレレストランは、屋台から接待用のお高い店まで、美味しいといわれるところがいくつかあり、
来年も絶対食べようね!と、
一年後のお店がすでに決定したのでございます・・・。
いつものように、食べまくりのタイでした♪
コメント 0